トンガ沖の火山噴火に伴い、日本で観測された津波は噴火で空気が強く震動する「空振」が引き起こしたとみられる。地震による津波とは発生メカニズムが異なるため予測は難しく徳島大大学院の馬場俊孝教授(津波防災学)は「九州西岸で起こる『あびき』と呼ばれる現象に近い。火山活動はすぐには終わらず、同じような噴火が起これば再び津波が発生する可能性はある」と語る。