[磯]<大島>22日、水温23度。本場回りの丸バエの三角で30~33・5センチのイサギ5匹。馬ノ背で34センチのイサギを頭に17匹と30~38センチのグレ9匹。港回りの大坂東で30~32センチのイサギ3匹と30センチのイシガキダイ1匹。電気では底物仕掛けで30~39センチのイシガキダイ4匹。港で37センチのグレ1匹と30、36センチのイサギ2匹。

 <伊島>22日、オンビキで33~42センチのグレ6匹と35、40センチのイサギ2匹、40センチのアイゴ1匹。42センチのチヌ2匹。

 <高知・甲浦>22日、波はやや高めで水温23・3度。銀座は底物仕掛けで35センチのイシダイ1匹と38センチのイシガキダイ1匹。その後、赤灯台に替り36、53センチのイシダイ2匹と34センチのイシガキダイ1匹を追加した。同所でフカセ釣りをした人は25~29・5センチのグレ3匹。丸バエは底物仕掛けで30センチのイシガキダイ1匹。

 [イカダ]<宍喰>22日、1号のカセで2人が沖アミを餌にフカセ釣りでウキ下1~2ヒロを狙い28~36センチのグレ10匹。3号でも2人がウキ下2~3ヒロで33~46センチのグレ8匹と38~42センチのイサギ5匹。

 <高知・甲浦>22日、3号でアオリイカ狙いの人が0・3~2・1キロを4匹。

 [船]<牟岐沖>22日、潮は下りからゆるい上り潮で水温22・9度。仕立て船で沖アミを餌にフカセ釣りをした人が2~3キロのカツオを18匹と35センチのイサギ3匹。その他の船も同型のカツオやイサギが釣れていたようだ。

 [波止]<中林漁港>21日、14時から約3時間、赤アミを餌にサビキ釣りで5~7センチのアジ150匹前後。付近でサオを出していた人も同型のアジを50~100匹釣っていた。

 [ルアー]<和田島>22日、大手海岸の波止で早朝約2時間、ストレートワームのジグヘッドリグとバイブレーションを併用して25~30メートル沖を狙い55センチのマゴチと64センチのスズキを各1匹。

 <新町川>21日、かちどき橋下流部で日没後の約1時間半、9センチのシンキングミノウで45、51センチのスズキ2匹。同行した人は、ワームのジグヘッドリグで36センチのキビレ1匹。(県釣連盟報道部)