2016年1月から始まるマイナンバー制度への理解を深めてもらうため、徳島県は8月27、28の両日、徳島、阿南、阿波の3会場で事業者向けの説明会を開く。国や税務署の担当者らが制度の概要を解説する。
 
 マイナンバー制度は国民全員に割り当てられる12桁の個人番号を、納税や社会保障などの行政手続きで活用する。事業者は源泉徴収票など行政に提出する書類にマイナンバーが必要となり、従業員や扶養家族の番号を記載する義務が生じる。契約社員やアルバイトも対象で、番号の集約・管理が求められる。

 対応が遅れれば、書類が受理されない可能性がある。厳格な情報管理体制の構築も不可欠だが、事業者の準備は進んでいないとみられ、県は説明会への参加を呼び掛けている。

 説明会は8月27日が徳島会場(午前9時半から県庁)と阿南会場(午後2時から南部県民局)で、28日は徳島会場(午前9時半から県庁)と阿波会場(午後2時から阿波市役所)で開く。定員は各会場100人で参加無料。インターネットかファクスで申し込む。8月12日締め切り。

 問い合わせは県地域振興課<電088(621)2142>。