県は20日、10歳未満~80代の男女239人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの感染者数が200人を超えるのは5日連続。直近1週間(13~19日検査分)では過去最多の1525人に上った。感染のピークが見通せない中、飯泉嘉門知事は会見で「今は階段の踊り場にいるような状況。ここからさらに拡大することも考えられなくない」と述べ、対策の徹底を呼び掛けた。

 新たに児童等利用施設でクラスターが発生したと認定した。この施設では利用者6人と職員1人の感染がこれまでに分かっていた。県内のクラスターは1月以降の流行「第6波」で56例目、累計では114例となった。

 学校関係の感染者は小学生35人、中学生7人、高校生8人、大学生10人、大学院生2人。

 自宅療養者数は1366人で前日を69人上回り過去最多。入院患者は4人減の81人で病床使用率は30・8%となっている。重症者用の病床使用はゼロ。県内の感染者数は累計8694人となった。

児童施設の一部行事禁止 3月5日まで 徳島県、登園自粛も要請
https://www.topics.or.jp/articles/-/664536