羽を広げたシラサギのように、かれんな花を咲かせたサギソウ=三好市池田町漆川の黒沢湿原

羽を広げたシラサギのように、かれんな花を咲かせたサギソウ=三好市池田町漆川の黒沢湿原

 三好市池田町漆川の黒沢湿原で、市の花・サギソウが純白の花を咲かせ始めた。長い梅雨の影響で1週間ほど開花が遅れたが、8月中旬まで楽しめそうだ。
 
 サギソウはラン科の多年草で、日当たりのいい湿地に生える。標高約550メートルにある湿原の遊歩道沿いには、直径2、3センチほどの花が咲きにおう。観光客らが次々と訪れ、シラサギに似たかれんな花を眺めたり、写真を撮ったりしていた。
 
 サギソウを含む黒沢湿原の植物群落は、県天然記念物に指定されているが、乱獲によりサギソウは減少。住民団体「黒沢湿原を守ろう会」が保護と巡視を続けている。
 
 8月1日午前10時から、同会による夏休み親子観察会が開かれる。参加費500円、要予約。問い合わせは同会の内田さん<電090(5145)3043>。