徳島城の堀 狭くても守りは十分 満潮時に海水引き入れ【蜂須賀めぐり】<44> 蜂須賀めぐり 2022/03/27 05:00 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line 江戸時代の城といえば姫路城のように壮大な天守をイメージするが、防御施設として実質的な働きをしたのは堀と石垣だ。堀は城を守るため土を掘って敵の侵入を防ぐ施設で、水をためた水堀と空堀がある。 徳島県内で水堀があるのは… 残り1151文字 会員登録で続きをお読みいただけます。 記事が読み放題 紙面ビューアーが使える マイページに記事を保存 会員に登録する サービス詳細を見る ログインする
【とくデジ限定】強引な勧誘の断り方は? ベテラン外交員に保険商品の上手な選び方を聞いた「20代からのライフプラン⑧」 12:00 カズオです。いろいろな生命保険会社の商品を見比べています。でも、数が多すぎて決められません。そんなとき、ある保険外交員から勧誘を受けました。一生懸命に説明して…