阿波、吉野川両市の障害者と家族でつくる手をつなぐ育成会と、心身障害児父母の会「ふたば会」が、ケアラー自身の健康状態を記録する「ケアラー手帳」を作った。ケアラーは、家族の介護・世話を無償でする人を指す。少子高齢化や核家族化の進行で、ケアラー自身が体調を崩したり孤立したりするケースが少なくないとして、阿波市手をつなぐ育成会の福井公子会長(71)は「ケアラーが自分自身の心身の健康と向き合い、夢や希望を思い出すきっかけになれば」と期待を寄せる…
残り587文字
阿波、吉野川両市の障害者と家族でつくる手をつなぐ育成会と、心身障害児父母の会「ふたば会」が、ケアラー自身の健康状態を記録する「ケアラー手帳」を作った。ケアラーは、家族の介護・世話を無償でする人を指す。少子高齢化や核家族化の進行で、ケアラー自身が体調を崩したり孤立したりするケースが少なくないとして、阿波市手をつなぐ育成会の福井公子会長(71)は「ケアラーが自分自身の心身の健康と向き合い、夢や希望を思い出すきっかけになれば」と期待を寄せる…