JR四国は17日、2019年度と20年度の管内全18線区の線区別収支を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用が激減した20年度は、全線で赤字となった。営業係数(100円の収入を得るためにかかる経費)は各区間とも悪化し、牟岐線の阿南―海部間がワースト2位で徳島県内では最悪だった。JR四国は厳しい経営が続いており、23年春に運賃の値上げを予定している。
全線区の営業損益は225億7500万円の赤字だった。最も赤字額が大きかったのは土讃線の琴平―高知間で29億2500万円。県内は、徳島線の佐古―佃間が7番目の15億1400万円だったのをはじめ、牟岐線の阿南―海部間が8億5300万円、高徳線の引田―徳島間が7億8100万円だった…
残り880文字