【虎視】きれいな花でも駆除を 特定外来生物「オオキンケイギク」 2022/05/29 18:00 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line コスモスに似た黄色の花が道沿いや公園を埋め尽くす。この時季に県内各地で見られる光景だが、この花、国が指定した特定外来生物「オオキンケイギク」である。 特定外来生物とはもともと日本国内には存在せず、海外から入り込んだ生物群(外来種)の中でも特に生態系への悪影響が確認されている生物を指す。植物では19種が指定され、移植、栽培、保管、駆除時の移動が厳しく制限されている。 残り544文字 会員登録で続きをお読みいただけます。 記事が読み放題 紙面ビューアーが使える マイページに記事を保存 会員に登録する サービス詳細を見る ログインする
県教職員1451人異動 ICT教育に手厚く人材配置 11:00 徳島県教委は24日、2023年度の公立学校教職員定期人事異動を発表した。異動総数は前年度を93人下回る1451人。小学校での教科担任制や情報通信技術(ICT)…