昨年10月に電子カルテシステムがサイバー攻撃を受け、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」に感染したつるぎ町立半田病院で、旧式の電子カルテシステムの動作を優先するため、セキュリティー強度が意図的に下げられていたことが7日、専門家らでつくる有識者会議がまとめた報告書で明らかになった。外部からの接続に使うVPN(仮想私設網)の脆弱性を放置していたことがウイルス侵入につながったとみられることも判明。システム担当者が1人だけで、サポートする情報システム業者が安全対策を怠っていたことも分かった。同日の町議会全員協議会で須藤泰史病院事業管理者が説明した。
報告書によると…
残り916文字