県内有数の酒どころである三好市で、新酒造りが本格化している。芳醇な香りが立ちこめる酒蔵で、職人たちが仕込みに汗を流している。
井川町辻の芳水酒造では4日、職人4人が蒸した県産米キヌヒカリ約150キロに麹菌を混ぜて、室温や湿度が一定に保たれた室へ運び、ほぐして冷ましてから布で包んだ。
2日間寝かせて菌を増やした後、酵母や水を加えて酒母を作る。さらに本仕込みを経て11月上旬ごろ、新酒が店頭に並ぶ。
製造責任者の竹内康晴さん(43)は「天候不順で米の出来を心配したが、大きな影響はなさそう」と話した。
市内には「芳水」をはじめ「三芳菊」「今小町」などの酒造会社があり、来年春まで新酒造りが続く。