那賀町鷲敷地区の一部にしか自生していないワジキギクが、同町中山の道の駅「わじき」第2駐車場の遊歩道沿いでかれんな花を咲かせ始めた。見頃は11月上旬まで。
ワジキギクはキク科の多年草。ナカガワノギクとシマカンギクが交雑したもので、3センチほどの薄く黄色がかった白い花を咲かせる。
県版レッドリストで「絶滅の恐れのある地域個体群」に指定されており、旧鷲敷町出身者でつくる保存会が、保護活動を続けている。
那賀町鷲敷地区の一部にしか自生していないワジキギクが、同町中山の道の駅「わじき」第2駐車場の遊歩道沿いでかれんな花を咲かせ始めた。見頃は11月上旬まで。
ワジキギクはキク科の多年草。ナカガワノギクとシマカンギクが交雑したもので、3センチほどの薄く黄色がかった白い花を咲かせる。
県版レッドリストで「絶滅の恐れのある地域個体群」に指定されており、旧鷲敷町出身者でつくる保存会が、保護活動を続けている。