樹齢約500年と推定される神山町神領の町指定天然記念物・大久保の乳イチョウ周辺で23日、恒例のいちょうまつりがあった。
住民が手打ちそばや自家製こんにゃくのおでん、つきたての餅などを販売。町地域おこし協力隊の2人も鶏肉をスダチが入ったたれに漬け込み、衣をつけて揚げた「神山すだち鶏天」を並べ、好評だった。来場者は黄金色に色付いたイチョウを眺めながら舌鼓を打っていた。
初めて訪れた丸田亮介さん(28)=徳島市徳島町2、会社員=は「地元を挙げてもり立てている雰囲気が良かった」と笑顔だった。
まつりは、住民が地域おこしのため毎年開いており、今年で20周年を迎えた。杼谷(とちたに)潔実行委代表(73)は「遊び心で始めたが、周囲の協力に感謝したい」と話していた。
イチョウは30日まで午後5~9時にライトアップされている。