城下町の防火、日頃の注意喚起を重視 火元責任厳しく問われ【蜂須賀めぐり】<51> 蜂須賀めぐり 2022/10/30 05:00 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line 「地震、雷、火事、おやじ」は世の中で恐ろしいものを順番に並べた言葉だ。想像を超えるほどのパワーを持つ地震と雷は、科学が発達した現代でも恐るべき存在だ。おやじが恐ろしかったのは昭和までだろう。 江戸時代、徳島の大火は11回も発生した。1824(文政7)年、東新町の出火は家屋932軒を焼失させた。1672(寛文12)年は町家が新町に713軒… 残り1138文字 この記事コンテンツは会員限定です。会員登録で続きをお読みいただけます。 会員登録する ログインする サービス詳細を見る