家計の把握 はじめの一歩 日々の支出「見える化」を 四国大・加渡いづみ教授に聞く 2023/01/12 05:00 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line 増税や物価高で、家計への影響を懸念する人は少なくない。新年になり、「今年こそは」と家計簿を付け始めた人も多いのではないだろうか。ファイナンシャルプランナーで四国大短期大学部の加渡いづみ教授に、初心者向けの家庭収支を把握する方法について教えてもらった。 家計簿を付けるのは、収入と支出を把握して家計のスタイルを把握するため。把握というのは、「なんとなく」「ざっくりと」ではいけない… 残り936文字 会員登録で続きをお読みいただけます。 記事が読み放題 紙面ビューアーが使える マイページに記事を保存 会員に登録する サービス詳細を見る ログインする
徳島県知事選トレンド調査第4回 候補者4人の支持動向は? 2023/3/27 18:15 4月9日投開票の徳島県知事選について、徳島新聞社は25、26両日、JX通信社(東京)と共同で県内の有権者を対象に第4回電話調査(トレンド調査)を実施し、候補者…