「女性社員の比率は?」「やりがいを感じるのはどんなとき?」―。大学生が徳島の企業を訪れ、質問をぶつけます。企業の公式ウェブサイトを見るだけでは分からないことも伝えます。徳島にこんな会社があったのか、という発見もあるはず。就職活動の参考にどうぞ。毎週火曜に更新します。 問い合わせや取材の申し込みは seikei-bu@topics.or.jp。
(取材に応対してくれたのは徳島R&Dセンター センター長の宮田正順さん)
―業務内容と仕事内容を教えてください。
簡単に言うと、タブレットのアプリを作っている会社です。タブレットのアプリにフォーカスしている理由としては、MetaMoJi(メタモジ)ができて数カ月後にアメリカでiPadが発売され、それを機に取り組むようになりました。日本で発売されるのに少し時間がかかるため、その期間にアプリの開発を行い、日本での発売とほぼ同時期に7notesというアプリを出しました。最初の数年間は、 iPad上のアプリランキングの1位に入っていました。
―具体的にはどのような部門や部署がありますか。
フロントオフィスとバックオフィスに大別されます。フロントオフィスには開発、品質管理、サポート、営業、営業支援があります。バックオフィスには人事、経理、総務などがあります。当社は開発部門がメインであり、その人数は全体の6割程度です。徳島R&Dセンターは主に開発を行っています。
―経営理念や社風を教えてください。
経営理念は「最先端のIT技術を活用し、新しい産業の創造、人類文明の進化に貢献する」です。社風に関しては、コンピューターの新しい技術をキャッチアップすることが好きな人にとって楽しく仕事ができる場所だと思います。そういう風な会社にしていこうと心掛けています。女性にとっても仕事を任せてもらえる、やりがいのある会社だと思います。
―2023年度、24年度の採用予定人数はどうなっていますか。どのような選考方法や選考基準で採用されますか。
どちらの年度も採用予定人数は若干名です。選考方法は筆記試験と面接になります。入社において特に必要な資格や技術はありませんが、志願者のコンピューターに対する適性やポテンシャルを見て採用させていただきます。
―どういった人材を求めていますか。
コンピューターが好きな人です。コンピューター技術の中でも最先端のことをしているため、その技術を使って世の中が便利になるようなモノを一緒に楽しみながら作っていきたいと思っています。
―働きがいややりがいを教えてください。
自社の製品をお客さまに使っていただくこと、そして製品がお客様の役に立っている時の満足感は大きなモチベーションになっています。これは開発部門だけではなく、全ての部門で味わえる共通のやりがいです。
―社名の由来を教えてください。
「越える」という意味を持つ「Meta」と、文字を扱う企業であることから「Moji」を組み合わせ「MetaMoji」という企業名になりました。「文字を超える」「文字を扱うことを発展させる企業にしたい」という思いが込められています。
―5年後、10年後のビジョンを教えてください。
現在は「eYACHO(イーヤチョウ)」と「MetaMoJi ClassRoom(メタモジクラスルーム)」の2本柱ですが、今後は柱を増やし、多くの方に製品を使っていただけるような企業にしたいと考えています。
その一方で、コンピューターを核としたモノづくりを進め、IT業界のトレンドや新しい技術を一番に取り入れて面白く役に立つ製品を作り続けていくという考えは何年先も変わりません。
―コロナ禍で御社のアプリが全国に普及していてすごいと思いました。
コロナで困っている人達を助けるようなアプリをタイミングよく出せて、たくさん使っていただいています。政府の方針やGIGAスクール構想もあり、より普及が進んだと思います。私たち自身も弊社の商品を使ってテレワークをしています。
―研修制度はありますか。
あまり大きな会社ではないため基本的にはありません。始めの数カ月は先輩社員と一緒に勉強しながら学ぶという感じですが、普段の仕事をしながら、自らのスキルをあげていきます。
コンピューターの技術はどんどん新しいものが出てきます。それに乗っかって仕事をしていかないといけません。コンピューターが好きな人はそういった勉強が楽しいんですよね。それを勉強と呼んでしまうと少ししんどい感じもしますが、新しい技術が出てきて、これって何だろうと思いながら理解できたら楽しくなっていきます。
―御社のアプリで学生が学業やサークルといった場面で活用できそうなものはありますか。
「MetaMoJi Share(メタモジシェア)」などはお使いいただけると思います。同じノートを同時に編集することができるので、例えば交換日記のようなものもできます。メモ帳としての機能や、資料を加えて共有することも可能です。
―本社は東京にあり、徳島に支社、大阪と福岡に営業所があります。転勤はどのようにされていますか。
特に決まったルールなどはなく、まずは希望を聞いています。徳島支社に関しては、今後も開発や研究の拠点として大きくしていきたいと考えています。
―出張はどのくらいの頻度でしていますか。
人にもよりますが、コロナ前は月の半々くらいで東京と徳島で仕事をするケースもありましたが、最近は徳島から東京に行くのは月に3、4回ほどです。
―就活生へのメッセージをお願いします
人生において約40年という非常に長い時間を仕事に費やすことになります。そのため、楽しいと思えることを仕事にすることが一番幸せだと思います。
コンピューターが好きな方は「MetaMoji」で楽しいことを仕事にできます。皆さんと一緒に楽しく仕事ができることを心待ちにしています。
会社データは以下より HPはこちら→https://metamoji.com/jp/