24日の徳島県内は、冬型の気圧配置が強まるためおおむね曇り、雨や雪の降る所があった。午後5時までの降水量はつるぎ町半田14・0ミリ、美馬市穴吹町12・0ミリ、三好市池田町10・0ミリ。午後4時までの各地の最高気温は三好市池田町3・3度、徳島市8・1度、海陽町11・3度。三好市池田町と徳島市など県内8地点で最も寒い時期を下回った。
25日は引き続き、強い冬型の気圧配置となるためおおむね曇り、明け方まで北部を中心に雪となって、雷を伴う所がある見込み。予想最高気温は美波町7度、徳島市5度、三好市池田町2度。
あす25日は「日本最低気温の日」。1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市でマイナス41度を観測。この観測が日本最低気温の公式記録となったことにちなみ記念日が制定された。ちなみに、1978(昭和53)年2月17日に北海道雨竜郡幌加内町でマイナス41・2度を記録したが、気象庁の公式記録の対象外だったため、公式では旭川の記録が最低気温となっている。