J1復帰を目指す、J2徳島ヴォルティスの戦力をポジション別に紹介。
MF ミッドフィルダー
10 杉本太郎・ 7 白井永地・11 杉森考起・13 長谷川雄志・20 児玉駿斗・23 玄理吾・24 西谷和希・25 山下雄大・27 櫻井辰徳・32 外山凌・33 中野桂太・37 浜下瑛
◇
10 杉本太郎
生年月日:1996年2月12日
身長・体重:162センチ・62キロ
出身地:岐阜県
昨季リーグ戦の成績:13試合(徳島)4試合(福岡)
特徴:強度の高いプレスをかけてボールを奪うほか、絶妙のスルーパスも送る。背番号10に戻った今季はさらなる飛躍の年にする。
経歴:岐阜VAMOS→帝京大可児高校→鹿島アントラーズ→徳島ヴォルティス→松本山雅FC→アビスパ福岡
7 白井永地
生年月日:1995年9月26日
身長・体重:176センチ・69キロ
出身地:千葉県
昨季リーグ戦の成績:42試合3得点
特徴:中盤の底(アンカー)で攻守の起点となる。無尽蔵のスタミナを誇り、下がってDF陣をカバーし、攻め上がっては果敢にシュートを放つ。
経歴:実籾マリンスターズ→柏レイソルU-15→柏レイソルU-18→水戸ホーリーホック→ファジアーノ岡山
11 杉森考起
生年月日:1997年4月5日
身長・体重:174センチ・67キロ
出身地:愛知県
昨季リーグ戦の成績:35試合5得点
特徴:昨季はシーズン途中からレギュラーに定着。サイドから切れ味鋭いドリブルで敵陣に攻め込み、正確なシュートを放つ。
経歴:名古屋グランパスU-15→名古屋グランパスU-18→名古屋グランパス→FC町田ゼルビア→名古屋グランパス
13 長谷川雄志
生年月日:1996年12月6日
身長・体重:178センチ・77キロ
出身地:鹿児島県
昨季リーグ戦の成績:19試合
特徴:両足でボールをさばけるボランチ。展開力があり、精度の高いパスを前線に送る。2年目の今季、守備の堅実さも身に付けてレギュラー定着に挑む。
経歴:鹿児島城西高校→宮崎産業経営大学→大分トリニータ
20 児玉駿斗
生年月日:1998年12月3日
身長・体重:166センチ・62キロ
出身地:大阪府
昨季リーグ戦の成績:37試合
特徴:正確なスルーパスで得点を演出する技巧派。ピッチを縦横無尽に駆け、守備での貢献度も高い。シーズン通して出場した昨季以上のプレーを披露する。
経歴:摂津FC→LEO SC→中央学院高校→東海学園大学→名古屋グランパス→SC相模原
※2018、2019シーズンは、JFA・Jリーグ特別指定選手
23 玄 理吾(ヒョン・リオ)
生年月日:2003年12月30日
身長・体重:171センチ・61キロ
出身地:兵庫県
昨季リーグ戦の成績:14試合
特徴:1年目の昨季はボランチだった高校時代とは違い、インサイドハーフをこなして期待に応えた。足元の技術は抜群。開幕からスタメンに絡めるか。
経歴:西宮SS→FC.Libre→静岡学園高校
24 西谷 和希
生年月日:1993年10月5日
身長・体重:165センチ・65キロ
出身地:栃木県
昨季リーグ戦の成績:37試合4得点
特徴:J2屈指のドリブラーは縦突破だけでなく中に切り込んでシュートを放つ。今季は2トップの一角に入る可能性もあり、ゴール量産が期待される。
経歴:益子SCストラーダ→JEF宇都宮→鹿島学園高校→流通経済大学→栃木SC
25 山下雄大 [新加入]
生年月日:2000年8月23日
身長・体重:179センチ・72キロ
出身地:千葉県
特徴:精度の高い左足のパスを武器に試合を組み立てる。視野が広く、ポジショニングも的確。宮崎キャンプの練習試合では2点を挙げ、決定力の高さも見せつけた。
経歴:柏レイソルU-12→柏レイソルU-15→柏レイソルU-18→早稲田大学
27 櫻井 辰徳
生年月日:2002年7月26日
身長・体重:178センチ・68キロ
出身地:埼玉県
昨季リーグ戦の成績:26試合
特徴:ボールに積極的に絡むアンカー。精度の高い長短のパスを使い分けてゲームメークする。徳島で2年目の今季、シーズン通した定位置取りに燃える。
経歴:越生サッカー少年団→東松山ペレーニアJrユース→前橋育英高校→ヴィッセル神戸
※2020シーズンは、JFA・Jリーグ特別指定選手登録。
32 外山 凌 [新加入]
生年月日:1994年7月29日
身長・体重:177センチ・69キロ
出身地:東京都
昨季リーグ戦の成績:30試合6得点(松本)
特徴:高精度のクロスや鋭いカットインが持ち味。キャンプでは主にサイドバックを務めた。徳島でJ1昇格を支え、自身の成長につなげる。
経歴:東京ヴェルディジュニア→東京ヴェルディJrユース→前橋育英高校→阪南大学→水戸ホーリーホック→ブラウブリッツ秋田→水戸ホーリーホック→松本山雅FC
33 中野 桂太 [新加入]
生年月日:2002年8月27日
身長・体重:167センチ・65キロ
出身地:滋賀県
昨季リーグ戦の成績:2試合(京都)
特徴:パスやドリブルの技術に優れ、利き足の左足で威力あるシュートを放つ。年代別日本代表に何度も選ばれており、徳島でも出場機会をつかむ。
経歴:FC草津→京都サンガF.C.U-15→京都サンガF.C.U-18→京都サンガF.C.
37 浜下 瑛(あきら)
生年月日:1995年7月5日
身長・体重:164センチ・61キロ
出身地:広島県
昨季リーグ戦の成績:29試合2得点
特徴:サイドから果敢にドリブルを仕掛けて攻撃を活性化させる。小柄ながらもフィジカルは強く、献身的なプレスで守りを引き締める。
経歴:井口FC→サンフレッチェ広島Jrユース→瀬戸内高校→産業能率大学→栃木SC
◇
(2月18日付掲載)徳島の「ボールを保持して相手を支配するサッカー」の心臓部を担うMF陣はタレントがそろった。採用するシステムや組み合わせによって効果的なプレーが生まれる可能性を秘めており、複数のポジションを試されている選手も多い。
背番号10を付ける杉本は主にインサイドハーフ(IH)を務め、敵陣の密集地でボールを受けても巧みに相手をはがす。守備も厳しくショートカウンターの起点となる。西谷は昨季活躍した左ウイング以外に、2トップの一角やトップ下などを担う。持ち味であるドリブル突破はさらに磨きがかかった印象を受ける。
キャンプで最も多くのポジションをこなしていたのは浜下。サイドバック、2トップ、トップ下など、あまり経験のない位置でも器用に立ち回っていた。昨季チームアシスト王の児玉はIHなどに入り、運動量豊かに相手をチェイス。ハイプレスの「切り込み隊長」として期待される。
主にIHを担う玄理吾は積極的にボールを追って圧力をかけるほか、鹿島との練習試合では右サイドを崩してアシストするなど好調ぶりをアピール。けがから回復した杉森に切れのある動きが戻ってきたのは好材料だ。
アンカー争いも激しい。昨季唯一全42試合に出た白井は、相手のパスコースをふさぐ場所に立ち、ボールを奪えば正確なパスを出して好機の起点となる。キックが正確な長谷川雄はセンターバックが攻め上がった際は守備ラインまで下がる献身さを見せる。櫻井は相手を引き付けて仲間の攻め上がりを助け、IHでは果敢にプレスに走っていた。
新加入の2選手も即戦力となる技術がある。早大から加入した山下はボールを奪う能力に秀で、展開力も高い。京都から移籍した中野は鋭いドリブルで切り込み、積極的にシュートを放つ。
【J1復帰目指す! 今季の試合日程まとめ】https://www.topics.or.jp/articles/-/829557