みなさん、気ぃ付いとるで。レンタルビデオ店が随分、姿を消しておるんよ。ワイが長年行きつけやったとこも、いつの間にやら閉店してました。残念なことですな。

 思えば、街から本屋さんという本屋さんがすっかり無くなってしもうたんが、もう随分と前のことやからなあ。今度は、レンタル店もかいな…

 ワイの知り合いに、県内でレンタルビデオ事業に関わっておった人がおるんです。この前会うたら、嘆いてましたよ。この商売はここ数年、厳しかったって。

 まず、若い人らがCDを買わんようになった。当然、借りんようにもなった。みな配信サービスで音楽を楽しんでおるんじゃな。サブスクやら言うんやろ? そうそう「定額聴き放題サービス」のことですわ。

 ほんで映画なんかの映像部門では、動画配信サービスにごっそり客を奪われたんじゃと。特にコロナ禍で、あんまり店舗に行かんようになった人らが配信サービスをやってみた。そしたら「ああ、こりゃDVD借りるより便利や」いうて、そっちに流れてしもうたんです。商売は栄枯盛衰、時代の趨勢(すうせい)とはいえ、複雑な気分やな。さて今度は、どんな商いが流行るんですかな。

 ワイらが学生のときは「レンタルレコード店」やったな。店で友達とワイワイ物色するんが楽しみでしたわ。「おっ、ストーンズの新譜が出とる」って。ストーンズ知ってます? 「転がる石」の方やで。ああ、懐かしい青春のひとこまじゃ。

 おうおう、そういや「ジャケ買い」ゆうて、CDやレコードのジャケットに惚れて衝動買いすることも、ようけあったよ。その結果かい? フフフ、それは聞かんといてや。(燻鱈祐蔵)

「転がる石」=英ロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズのこと。代表曲に「スタート・ミー・アップ」がある