「とくしまマラソン2023」がいよいよ19日に開催する。コースの見どころや給水所、応援ポイントなどをグーグルマップに落とし込んでみた。拡大したり、気になるポイントをクリックしたりして当日の予行演習をしてみよう。実際にコースを車で走った動画も公開。こちらもチェック!

 

 デジタル版で好評連載中の「あわラン~走る阿呆を、書く阿呆」執筆者2人も「とくしまマラソン2023」にエントリーしている。連載では市民ランナーとしてもベテランの域に達するデスクと記者の2人が各地の大会に参加し、コースの紹介やレースの様子、自身のハプニングなどを赤裸々につづっている。「とくしまマラソン」ではどのような内容を伝えるのか…。【「あわラン」の連載はこちら

とくしまマラソンを支える心遣い 新型コロナ対策徹底 オリジナルグッズや会場にはユズの足湯

4年ぶり42・195キロの物語

◆あわラン執筆者に聞いてみた! レース中の所持品は? 目標は?

あわラン執筆者情報 新居和人 矢田諭史
所属 52 41
目標と達成率 あわよくばサブ3(1%) なんとかサブ4(10%)
現実的には? 3時間5分以内(50%) サブ4・5(80%)
当日のウェア 上下赤色 熟考中
当日のシューズ ナイキズームXヴェイパーフライネクスト%2(緑色) ONクラウドフロー(藍色)
レース中の所持品 エネルギージェル4個と塩あめ3個 スマホと家の鍵、エネルギージェル2個
レースプラン キロ4分10秒ペースでいけるところまで できれば30キロまでは5分20秒前後
勝負飯 餃子の王将のチャーハンと餃子(2人前)、プロテイン 全くありません
過去のベストタイム 3時間4分(今年2月の大阪マラソン) 3時間44分(2019年のとくしまマラソン)
前日は何する? 朝から晩までみっちり仕事。ちなみにゴール後も仕事です ・・・ありがたいことに仕事です。確か、大迫さんのランニング教室の取材だったような
最後に一言 昨年12月の加古川マラソンのように転倒しないよう頑張ります 感謝、謙虚、リスペクトの気持ちで走ります。「あわラン」読んでください