「延喜式」「土佐日記抄」・・・ 阿波と宮中を古書籍で紹介 県立文書館で古代から近代の78点公開 2023/03/10 05:00 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line 宮中の祭祀(さいし)で阿波の役割が分かる「延喜式(えんぎしき)」や、鳴門の土佐泊にゆかりがある「土佐日記抄」など、古代から近代までの貴重な古書籍など78点が、徳島市の徳島県立文書館の企画展「近世小松島商人の蔵書Ⅱ」で公開されている。金磯新田を開いた多田家と、藍と酒造で知られる豪商西野家の旧蔵品で、地方文化の水準の高さがうかがえる。4月23日まで。 残り764文字 会員登録で続きをお読みいただけます。 記事が読み放題 紙面ビューアーが使える マイページに記事を保存 会員に登録する サービス詳細を見る ログインする
徳島県知事選トレンド調査第4回 候補者4人の支持動向は? 2023/3/27 18:15 4月9日投開票の徳島県知事選について、徳島新聞社は25、26両日、JX通信社(東京)と共同で県内の有権者を対象に第4回電話調査(トレンド調査)を実施し、候補者…