20日、西日本沖の海上に北上しながら進む台風19号の影響でうねりを伴う波があり県南部の渡船業者は磯渡しなどを見合わせた所もあった。また連続して20号も接近しているので安全を考慮し無理な釣行は中止してもらいたい。場所にもよるが海中も少しづつ変化がありイガイなども落ち始めたようだ。チヌやキビレも沖アミを食べだすようになるだろう。荒れ後に好釣果を期待し、釣行の際にはライフジャケットを着用し、各自が出したゴミは必ず持ち帰ってもらいたい。
[友釣り]<勝浦川>19日、ささ濁りで20センチほど増水。沼江周辺で9時から8時間ほどサオを出した人が16~21センチのアユ30匹。近くでも同型を41匹。
[潮入り川]<撫養川>19日、徳島市の中川千沙妃さんが電気ウキ仕掛けで、アオイソメを餌に2時間ほどサオを出し、25、46センチのヘダイ2匹と20、25センチのチヌ2匹。
[波止]<津田沖ノ一文字>19日、赤灯付近で赤アミを餌にサビキ仕掛けで12センチ前後の小アジ400匹。近くでも同型を400匹。別の人も12~14センチを410匹。20センチ前後の小サバも多少交じるようだ。コーナー付近では型は未確認だがチヌを2匹。白灯台付近でイシゴカイを餌に投げた人が22センチまでのキス12匹。
<和田島漁港>19日、日中の2時間ほど沖アミを餌にフカセ釣りで26センチのチヌ1匹。
<和田島>19日、大手海岸T字ブロックはうねりを伴う波があり沖向きは波が荒くサオを出せなかった。内向きでカニを餌に落とし込み仕掛けで30~45センチのチヌ3匹と60センチのマゴチ1匹。
<那佐湾>19日、早朝からアジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・3キロのアオリイカ1匹。
<高知・甲浦>19日、岸壁で5時から7時間ほどアジを餌に0・8キロのアオリイカ2匹。
[船釣り]<兵庫・淡路島>19日、自家用船で出掛けた人が夕方の2時間半、釣ったアジを餌にフカセ釣りで62センチのメジロ1匹。
[イカダ]<高知・吉良川沖>18日、半夜釣りでは、1号で30センチのグレ1匹と同型のイサギ4匹、同型のムロアジ1匹。2号で30センチのイサギ3匹と同型のムロアジ3匹、35センチのメンドリ1匹、40センチのオオモンハタ1匹。別の人は25~30センチのイサギ7匹。3号で25~30センチのイサギ15匹と30センチのムロアジ1匹。別の人は25~30センチのイサギ10匹と30センチのムロアジ、25センチのシマアジを各1匹。 (県釣連盟報道部)