徳島県内は24日、強い冬型の気圧配置に伴って山間部を中心に大雪となり、平野部でも雪が積もった。各地で平年を7~9度下回る今季一番の冷え込みとなり、三好市池田町と同市東祖谷京上では最高気温が0度未満の真冬日となった。積雪や凍結の影響で、東みよし町で1人が右脚を骨折するけがを負ったほか、交通機関の乱れや交通事故が相次いだ。徳島地方気象台は25日朝にかけて大雪の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けている。
気象台によると、24日は四国の上空約1500メートルに氷点下15度以下の強い寒気が流れ込んだ。午後6時現在の積雪は三好市西祖谷山村で45センチ、東みよし町で21センチ。徳島市は午後8時現在で2センチ。
三好市池田町の最高気温は観測史上7番目に低い氷点下0・9度。県南部も冷え込み、美波町の最高気温は観測史上4番目に低い3・4度だった。最低気温は三好市東祖谷京上で氷点下7・8度を記録するなど8観測地点全てで氷点下だった。
県災害対策連絡本部によると、東みよし町で骨折したのは60代の男性で、車から降りる際に足を滑らせて転倒した。県警の午後6時半現在のまとめでは、路面凍結による事故は物損106件、人身12件だった。
JR四国によると、土讃線の三縄駅(三好市)と阿波川口駅(同市)で、駅構内の分岐器が積雪で動かなくなり、一時、土讃線は全ての列車の運転を見合わせた。徳島線でも運休が出た。
徳島発着の高速バスは、松山線や高知線が終日運休した。路線バスは、徳島バスの神山、佐那河内、勝浦各線や四国交通の全線が終日運休。他に多くの路線が午前中の運転を見合わせた。
午後11時現在、徳島自動車道の徳島インターチェンジ(IC)-川之江東ジャンクションが全面通行止め。三好市池田町白地から高知県境までの国道32号や徳島市内の末広大橋など、一般道も各地で通行止めとなった。
25日も冷え込み、徳島市の最低気温は氷点下3度の見通し。同日午後6時までの24時間降雪量は多い所で北部で山地20センチ、平地10センチ、南部で山地15センチ、平地5センチと予想されている。美馬、三好両市とつるぎ、東みよし両町の全ての幼稚園と小中学校は25日の休園・休校を決めた。