帝国データバンク徳島支店がまとめた2015年度の県内企業倒産件数(負債総額1千万円以上)は前年度比8件減の37件で、3年ぶりに減少に転じた。負債総額は24億4300万円減の75億8300万円。昨年の円安や株高などの効果で件数、負債総額とも過去10年で2番目の低水準となった。

 業種別の倒産件数は、製造が2年連続で最多の10件。続いて小売り9件、建設7件、サービス5件などとなっている。全8業種のうち建設、卸売り、運輸・通信、その他の4業種で前年度を下回った。

 主因別では販売不振が34件と最も多く、その他が3件。負債額別では5千万円未満が最多の14件で、10億円以上の大型倒産は1件だった。

 支店は「アベノミクス効果や金融機関による金融支援で倒産が抑制された。しかし、16年度は中国経済の減速や円高、株価下落など経営環境の厳しさが増し、倒産リスクは高まる」としている。

 同時に発表した16年3月の倒産件数は前年同月から半減し5件、負債総額は36億6600万円減の4億1千万円となった。業種別では小売りが4件、建設が1件。主因は全て販売不振だった。