徳島県内の桜の名所を紹介。チェックしてお花見に出掛けよう!

30日(本社調べ)
眉山公園(満開)・徳島中央公園(満開)・西部公園(満開)・妙見山(満開)・神山森林公園イルローザの森(満開)・於安パーク(満開)・桜ヶ丘公園(満開)・美濃田の淵(満開)・津峯(満開)・岩脇公園(満開)・日和佐城公園(満開)

徳島中央公園(徳島市徳島町城内)

 徳島城博物館前の広場を中心にソメイヨシノが約250本。公園を取り囲む旧徳島城の石垣に沿うように植えられている。日没からライトアップの予定(期間未定)。見頃は3月下旬から4月上旬。

  【メモ】徳島駅から徒歩約10分。徳島中央公園東側駐車場89台、8時半~18時(31日まで)、8時半~21時(4月1日以降)。徳島中央公園西・南側駐車場116台、8~22時、土日曜祝日は7時半~22時。両駐車場共に1台310円。市公園緑地課TEL088(621)5295。

眉山(徳島市眉山町)

 桜とともに市内を一望できる県内屈指の名所。ロープウエー下の山すそから神武天皇像までの遊歩道周辺にソメイヨシノなど約1200本、山頂では約300本が花をつける。24日から4月9日は日没~22時にライトアップする。見頃は3月下旬から4月上旬。

  【メモ】徳島駅から徒歩約10分。124台分の無料駐車場。阿波おどり会館と眉山山頂を結ぶロープウエー運行時間は28日までは9~17時半(土曜は21時まで)、20~31日は運行休止。4月1日以降は9~21時。料金大人往復1030円。市公園緑地管理公社TEL088(669)1120。

西部公園(徳島市加茂名町庄山の一部)

 日本の桜100選に選ばれている園内にはソメイヨシノなどが約500本。24日から4月9日は日没~22時にライトアップ。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】市バスの蔵本グラウンド前停留所下車、徒歩約30分。19台分の無料駐車場。花見期間の25、26日、4月1、2日は10~20時、車両規制のため一般車両の進入不可。駐車場も利用できない。市公園緑地管理公社TEL088(669)1120。

キョーエイ三ツ合橋店西側の蜂須賀桜(徳島市南田宮2)

 スーパー・キョーエイ三ツ合橋店駐車場西側の県有地に蜂須賀桜が5本ある。

西福寺(徳島市入田町笠木)

 早咲きのボタンザクラがある。檀家が約60年前に植え、高さ約8メートル。

一宮町のシダレザクラ(徳島市一宮町)

 一宮神社南側にある畑に高さ約10メートルの巨大な2本のシダレザクラ。樹齢は約80年。

不動院密厳寺(徳島市不動本町1)

 不動明王を本尊とする寺の境内を囲むように、樹齢約70年の桜10数本が並ぶ。

妙見山公園(鳴門市撫養町林崎北殿町)

 トリーデなると付近にソメイヨシノなど約500本。見頃は3月下旬から4月上旬で、ライトアップで夜桜も楽しめる。

 【メモ】徳島バス北泊線妙見山北口停留所下車、徒歩約10分。無料駐車場が約150台分ある。市観光振興課TEL088(684)1157。

鳴門・大塚スポーツパーク(徳島県鳴門市撫養町立岩)

 弓道場から日本庭園までの道沿いを中心にソメイヨシノなど約400本。見頃は3月中旬から3月下旬。25日はサッカーJ2の徳島ヴォルティスのホームゲームが鳴門ポカリスエットスタジアムであり、花見とサッカーの両方を楽しめるが、混雑に注意したい。

 【メモ】地域バス運動公園停留所下車、徒歩約3分。無料駐車場が約700台分ある。市公園緑地課TEL088(683)6556。

鳴門市ドイツ館(徳島県鳴門市大麻町桧)

 ベートーベン像周辺では約20本の蜂須賀桜がある。

鳴門塩田公園(鳴門市鳴門町高島浜中)

 約100本のソメイヨシノやシダレザクラがある。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】鳴門ウチノ海総合公園から南西へ約500メートル。駐車場あり。

立江の夫婦桜(徳島県小松島市立江町中山)

 花火製造会社「市山煙火商会」の工場敷地内に、樹齢約100年のソメイヨシノ2本。初代社長が植えたもので高さ約10メートル、幅約30メートルにわたって枝を広げる。見頃は3月下旬。近くに火薬倉庫があるため火気、敷地内の立ち入り厳禁。

 【メモ】徳島市中心部から国道55号を約12キロ南進し、赤石トンネルを抜けた先の立江川橋西詰め交差点を右折して県道阿南小松島線に入る。南西約1キロ先の信号交差点を右折すると、左手に見える。駐車場はない。市山煙火商会TEL0885(37)3346。

桜の馬場・岩脇公園・羽ノ浦桜づつみ公園(阿南市羽ノ浦町岩脇)

 「桜馬場」と呼ばれる長さ約500メートルの桜並木や、池の周辺などに計約500本が植えられている。見頃は4月上旬。3月25日から4月9日の18時半から21時半までライトアップする。2日は3年ぶりに、羽ノ浦岩脇公園桜まつりが開かれる。ステージイベントでは、地元小学校の金管バンド、和太鼓グループによる演奏、フラダンスの披露もある。

 【メモ】那賀川河川敷に50台分の無料駐車場がある。羽ノ浦岩脇公園桜まつり実行委員会の仁尾さんTEL090(3787)6367。

津峯山(阿南市津乃峰町東分)

 津峯スカイライン沿いや津峯神社に約2千本のソメイヨシノ、シダレザクラなどが咲く。見頃は3月下旬から4月上旬。4月3日10時から津峯神社桜まつりが開かれる。境内では10時半から阿波踊りを披露し、11時半から紅白餅の無料配布(先着500人)がある。前夜祭として、2日19時から津峯山から花火100発を打ち上げる。

 【メモ】同市見能林町の国道55号から津峯スカイライン(乗用車往復600円)を利用。8合目の無料駐車場(300台)から石段を上るかリフトを使う。津峯神社TEL0884(27)0078。

大井小学校(徳島県阿南市大井町)

 同校は児童減少に伴い、1994年に休校。以後、校庭などは地域住民が管理している。桜の開花時期には住民が訪れる。

熊谷寺(阿波市土成町土成前田185)

 四国霊場8番札所で、ソメイヨシノやシダレザクラ、蜂須賀桜200本が咲く。見頃は3月下旬~4月上旬。蜂須賀桜は3月上旬から。

 【メモ】徳島自動車道土成インターチェンジ(IC)から県道139号線を西へ5分。駐車場は25台分あるが、志納金が必要。臨時駐車場も設ける。同寺TEL088(695)2065。

土柱そよ風ひろば(阿波市阿波町桜ノ岡)

 国指定天然記念物・阿波の土柱に隣接する広場。ソメイヨシノなど約130本が咲く。見頃は3月中旬~4月上旬。

 【メモ】徳島自動車道脇町ICから東へ車で約10分。無料駐車場あり。市観光協会TEL0883(35)4211。

土成町のシダレザクラ(徳島県阿波市土成町宮川内)

 広さ0・5ヘクタールの畑に150本が並ぶ。付近は道が狭いため十分注意して。見頃は3月下旬~4月上旬。

八百萬神之御殿(美馬市脇町東赤谷名1701―2)

 標高400メートルに位置する八百萬神之御殿。ソメイヨシノ8000本以上が境内や山肌をピンクに染める。敷地内は飲食禁止。拝観料千円(小学生以上)。見頃は3月下旬~4月下旬。

 【メモ】穴吹駅から車で約15分。無料駐車場が40台分ある。同御殿TEL0883(53)6072。

デ・レイケ公園(徳島県美馬市脇町脇)

 公園周辺の大谷川沿い両岸にソメイヨシノやシダレザクラ約200本。市民ボランティアらが公園の花壇などに植えたチューリップ約1万3千本と合わせて楽しめる。

 【メモ】穴吹駅から車で約10分。駐車場は美馬市役所旧脇町庁舎の20台分が無料で利用できる。美馬観光ビューローTEL0883(53)8599。

穴吹ふれあい広場(徳島県美馬市穴吹町市ノ下)

 穴吹川沿いの広場でソメイヨシノ約50本。

 【メモ】穴吹駅から車で約5分。無料駐車場が5台分ある。美馬観光ビューローTEL0883(53)8599。

三木家住宅と貢公園(徳島県美馬市穴吹町市ノ下)

 国指定重要文化財・三木家住宅と徒歩5分の貢公園にシダレザクラ約20本。公衆トイレあり。

 【メモ】穴吹駅から車で約1時間。貢公園に無料駐車場が10台分ある。市観光交流課TEL0883(52)5610。

桜ヶ丘公園(三好市井川町西井川1359―1)

 ソメイヨシノや八重桜、ボタン桜など10種類以上千本植わっている。見頃は3月中旬~4月上旬。

 【メモ】徳島自動車道・井川池田ICから車で約10分。無料駐車場が約50台分ある。同公園桜を守る会の高畑会長TEL090(1173)8269。

諏訪公園(徳島県三好市池田町ウエノ)

※公園改修のため、今春の花見不可※ 園内外にソメイヨシノ約200本。

 【メモ】徳島自動車道・井川池田ICから国道32号などを経て車で約5分。駐車場は障害者用(無料)が1台分ある。市観光協会TEL0883(76)0877。

生名谷川沿い(勝浦町生名月ノ瀬)

 生名谷川沿いの両岸約1キロにソメイヨシノなど約450本が咲く。見頃は3月下旬から4月上旬の見込み。3月25日から4月10日には「勝浦さくら祭り」が開かれ、舟下りやアメゴ釣り、ライブ演奏などが楽しめる。夜間はライトアップされる。

 【メモ】県道徳島上那賀線沿いの人形文化交流館の裏。無料駐車場が約120台分ある。生名ロマンの会事務局TEL090(8970)6728。

和菓子店「前松堂」(勝浦町沼江西岡27―3)

 駐車場にカワヅザクラのほか、2019年に新種認定された勝浦雛桜(ひなざくら)など約20本が植わっている。周辺にはあずまややベンチがある。見頃はカワヅザクラが咲き始める2月中旬~4月上旬。

 【メモ】無料駐車場あり。同店TEL0885(42)3025。

月ケ谷温泉(上勝町福原川北4周辺)

 温泉周辺やキャンプ場でソメイヨシノやシダレザクラが楽しめる。見頃は3月下旬~4月中旬。

 【メモ】県道徳島上那賀線を小松島市から車で約45分。無料駐車場が約50台分ある。同温泉TEL0885(46)0203。

国道438号沿い(徳島県佐那河内村上)

 蜂須賀桜が約160本。桜は同村上の新府能トンネル出入り口から東に約400メートルの場所に植わっている。

徳島大生物資源産業学部農場(石井町石井石井2202―1)

 ソメイヨシノが100本ほど植わった約200メートルの桜並木が有名。町商工会が主催する「桜まつり」のイベントは中止するが、開花に合わせて18~21時にライトアップする。見頃は3月下旬~4月上旬。ライトアップは3月25日~4月4日。

 【メモ】徳島バス本条停留所下車、徒歩15分。石井駅から車で約5分。無料駐車場が約50台分ある。町商工会TEL088(674)1292。

前山公園(石井町石井石井1525―1)

 約200本のソメイヨシノやシダレザクラがある。公園を起点に北にのびる前山林道を通って地蔵峠に至る往復40分のコース沿いも桜が楽しめる。見頃は3月下旬~4月上旬。

 【メモ】徳島市内からは、国道192号を石井町に向かい、徳島名西署石井庁舎の看板がある交差点を左折。800メートルほど進むと右手に公園の看板と駐車場が見える。

東王山森本院(徳島県石井町石井)

 神山町の明王寺から株分けされたシダレザクラがある。樹齢約70年。

旧鬼籠野小学校周辺(徳島県神山町鬼籠野)

 シダレザクラが国道438号沿いを彩る。見頃は3月下旬~4月上旬。

 【メモ】徳島駅から車で約40分。県道神山鮎喰線を経由。無料駐車場が約100台分ある。町産業観光課TEL088(676)0118。

ゆうかの里(神山町鬼籠野一ノ坂11)

 シダレザクラ500本とレンギョウ2000本が1・5ヘクタールの丘を覆う。見頃は3月下旬~4月上旬。

 【メモ】石井町から県道神山鮎喰線を経由し、養瀬トンネルを抜け、県道207号を徳島市一宮町方面へ車で約5分。無料駐車場が約40台分ある。町鬼籠野公民館TEL088(676)0111。

川口ダムからもみじ川温泉にかけての那賀川沿い(那賀町吉野イヤ谷~大久保ダム湖周辺)

 那賀川中流の川口ダム湖周辺(スマート回廊)の国道195号沿いにソメイヨシノなど約千本が咲く。見頃は3月末から4月上旬。川口ダム周辺では開花期間中、日没~22時に桜のライトアップがある。開花状況は川口ダム自然エネルギーミュージアムのホームページで確認できる。

 【メモ】町役場相生分庁舎から車で約8分。無料駐車場が5台ある。相生森林美術館TEL0884(62)1117。

さくら公園(那賀町小仁宇小原188ー1)

 わじき工業団地に隣接。2万平方メートルの敷地にソメイヨシノ約120本が咲く。見頃は3月末から4月上旬。

 【メモ】町役場本庁舎から車で約5分。無料駐車場が10台分ある。町にぎわい推進課TEL0884(62)1198。

古屋の桜並木(徳島県那賀町古屋)

 地元住民が植樹し、手入れを続ける約500メートルの桜並木。新緑と脇を流れる渓流が鮮やかなコントラストを描く。見頃は3月下旬。

 【メモ】町役場上那賀支所から車で約20分。駐車場はない。上那賀支所TEL0884(66)0111。

平野(那賀町谷内立割)

 相生郵便局周辺の県道竹ケ谷鷲敷線沿道をシダレザクラ、ソメイヨシノなど約150本が彩る。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】国道195号から県道竹ケ谷鷲敷線を通り車で5分。無料駐車場が約30台分ある。相生支所TEL0884(62)1111。

日和佐城・城山公園(美波町日和佐浦445―1)

 山頂付近にソメイヨシノ約500本が植わる。25日から4月10日の18時半~22時には四国霊場23番札所・薬王寺(同町奥河内)付近と日和佐城周辺の桜がライトアップされる。見頃は3月下旬~4月上旬。

 【メモ】日和佐駅から車で5分、徒歩20分。無料駐車場が35台分ある。町産業振興課TEL0884(77)3617。

妙見山(徳島県海陽町奥浦)

 標高30メートルの山の斜面にソメイヨシノやシダレザクラが約150本。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】徳島市から国道55号を南下して1時間45分。海部駅から徒歩5分。海陽町観光協会TEL0884(76)3050。

大鵬薬品工業北島工場(徳島県北島町高房)

 北島工場敷地内の遊歩道にソメイヨシノやシダレザクラなど11種類約570本の桜が植えられている。

あすたむらんど徳島(板野町那東キビガ谷45―22)

 ソメイヨシノやシダレザクラなど160本が植わる。芝生広場周辺などで観賞でき、おすすめのお花見場所。見頃は3月下旬から4月上旬

 【メモ】同所TLE088(672)7111。

於安パーク(つるぎ町半田西久保482)

 於安御前山の高台から山頂にかけ、ソメイヨシノやシダレザクラ、八重桜など約千本が植わる。全長109メートルのローラー滑り台を滑り降りながら見る桜景色も抜群。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】阿波半田駅から車で約10分。無料駐車場が50台分ある。町産業経済課TLE0883(62)3114。

吉良のエドヒガンザクラ(つるぎ町貞光吉良679)

 徳島県天然記念物に指定されている樹高約20メートルの大木。樹齢は推定430年。開花に合わせ18~22時にライトアップする。周辺にはシダレザクラやソメイヨシノも。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】貞光駅から車で約20分。無料駐車場が20台分ある。町産業経済課TEL0883(62)3114。

貞光ゆうゆうパーク桜づつみ公園(徳島県つるぎ町貞光大須賀)

 道の駅・貞光ゆうゆう館前の吉野川堤防沿い約800メートルにわたり、カンザンやヤエベニシダレなど7種類約100本が並ぶ。

 【メモ】貞光駅から徒歩約10分、無料駐車場が100台分ある。同館TEL0883(62)3121。

美濃田の淵(東みよし町足代)

 吉野川中流域にある景勝地で、川沿いの公園にソメイヨシノなど20本が咲く。開花に合わせ18~22時にライトアップする。見頃は3月下旬から4月上旬。

 【メモ】徳島自動車道・吉野川ハイウェイオアシスから徒歩すぐ。無料駐車場が約20台分ある。町産業課TEL0883(79)5339。