徳島を元気にするプランを募集し、徳島県ゆかりの経営者らが審査・支援する「とくしま創生アワード」。
徳島の発展や地域課題の解決、豊かさの創出につながる事業アイデア・事業プランを募集します。
小中高大学生・高専生・専門学校を対象にアイデアの“種”を募る企画「ひらめき賞」も行います!
私たちと一緒に、おもいをカタチにしませんか?
徳島県内外から、多様なプラン・アイデアをお待ちしています。
⇩ 応募フォームは下記のバナーをクリック ⇩
生徒・学生対象 「 ひらめき賞 」同時募集!
専用ページ:https://www.topics.or.jp/list/award/hirameki2023
徳島や社会をより良くするために、作りたい商品やサービス、やってみたい事業のアイデアを募ります。
「いまの仕組みをこんな風に変えて理想の社会にしたい」「こんな商品やサービスがあると暮らしが豊かになる」など、実現したいものはありませんか?
ジャストアイデアでもOKです。
たくさんの「ひらめき」をお寄せください!
詳しくは、右側にある「ひらめき賞」のアイコンをクリック!!
募集部門
徳島の発展や地域課題の解決、豊かさの創出につながる事業アイデア・プランを募集します。
- アイデア部門
サービスや製品開発など、自身で実現を目指すアイデア段階のもの - プラン部門
事業を立ち上げる段階か、実際に立ち上げているもの。または企業が新規事業立ち上げを目指すもの(第二創業を含む)
※事業の実施段階によって応募する部門を選んでください。
応募条件
- 新規事業開始前~開始後3年以内の個人・法人・団体(任意を含む)
- 事業開始前の場合、1年以内をめどに事業化に向けた行動(創業支援機関への相談やテストマーケティングなど)を起こすこと。
- アイデアだけでなく自らが主体となって実行すること。
- 徳島に拠点を有するか、将来的に徳島で創業する意志があること。
- 2024年 1月19日(金) に徳島市内で開催する最終審査会へ出席すること。
※ 最終審査会進出者は12月上旬の実行委員会をもって決定します。
※ 事業エリアやジャンル、年齢に制限はありません。
応募方法
専用フォームに必要事項を記入。
フォームに記入した内容に追加の資料がある場合は、メールに添付し、
応募主体名と事業名を明記して事務局(region@topics.or.jp)へ送信する。
追加資料は、A4サイズ1枚までとします。
⇩⇩⇩ 応募フォームは下記のバナーをクリック ⇩⇩⇩
応募期限:2023年 11月 7日(火)必着
※ 「ひらめき賞」の応募期限も同じ
支援内容
支援金
- アイデア部門 グランプリ:20万円(1組)
- プラン部門 グランプリ:50万円(1組)、準グランプリ:20万円(2組)
- サポーター特別賞:すべての応募の中から選出。オリジナルの特典を提供。
※特典の例:ランチミーティング、自社製品やサービスなど - 学生賞:20万円以内の副賞(原則1組)
今後の成長が期待できる学生の応募から、審査員の投票で選ぶ。
サポーターのオフィス訪問、インターンシップの機会などを提供(予算内で旅費・宿泊費等を負担)。
その他
- サポーター、金融機関、大学、新聞社などの各種支援あり。
- 最終審査会進出者は起業家との交流会に招待。PRパンフレットを配置するスペースを提供。
- 総務省と国立研究開発法人「情報通信研究機構」が主催する起業家甲子園及び、起業家万博の地区代表として全国大会への挑戦権が得られる(該当者なしの場合あり)。
審査員・審査方法
- サポーター、協賛各社、とくしま創生アワード実行委員会
※最終審査会の出席者は未定 - 1次審査:書類審査
- 最終審査(2024年1月19日):プレゼンテーション
審査基準
- 地域性:徳島の活性化や課題解決に寄与するアイデア・プランであること。
- 新規性:新しい視点や独自の発想、技術が含まれること。
- 市場性:地域に需要が見込めること。
- 持続性:将来的に自立運営や事業の持続的な発展が見込めること。
スケジュール

注意事項
- 提出書類はとくしま創生アワードの目的のみに使用し、実行委、協賛社、サポーターなどで共有します。
- 中高校・高専・大学・各種専門学校等に在学の方は、各部門への応募と共に「学生賞」にエントリーされます。ただし、各部門で最終審査会に進出した場合は学生賞の対象となりません。
- 応募者の氏名や事業名、概要は、各種メディア(新聞ほか)で公表する場合があります。
- 提出された書類等は返却しません。
- 特許権等の知的財産権は応募者に帰属しますが、権利関係に関する問題が生じた場合は、応募者責任で解決するものとします。
秘密事項については応募者責任で法的保護(特許出願など)を行ってください。 - 審査の内容は公表しません。
- 募集要項を順守しない場合や、アイデア盗用といった不正があった場合などは、主催者の判断で審査の対象から外す、あるいは賞を取り消します。
- 徳島県が主催する(または主催団体を構成する)ほかのビジネスプランコンテストにおいて、最優秀賞相当に選ばれた提案は、当アワードの最終審査の対象外とさせていただきます。
主催:とくしま創生アワード実行委員会
徳島県、徳島新聞社、徳島県信用保証協会、徳島経済研究所、徳島大学、徳島文理大学、四国大学
協賛金融機関
阿波銀行・徳島大正銀行・JAバンク徳島


